1999年7月23日諫早市八天町付近の浸水図

ホームページに戻る
諫早湾の目次
1999年7月23日の集中豪雨
1999年7月23日集中豪雨による浸水

 この浸水実績図は道路側溝天端から浸水痕跡までの高さを実測して作成しました.ただし,家屋敷地の地盤が道路面と異なっており,隣接敷地と連続しているような場合は地盤からの高さを計測した例もあります.これらをもとに現地で地形を考慮して50cm間隔で色分けしました.
 色分けの凡例
桃    0- 50cm
黄    50-100cm
黄緑  100-150cm
地図は2500分の1『諫早市基本図69-40』を使用しました.

 山手からの水の流れ込みのほか,泉町第2樋管(図上部×印)で本明川支流福田川から水が逆流したことがわかりました.ここは普通であれば,市街地の水を福田川に排水する場所ですが,洪水で増水すると周辺地盤より福田川の水位が高くなるため,逆流防止の水門が設置されています.しかし,当日は急な増水で閉めるのが間に合わなかったとのことです.
 この地区は洪水時には,川の水位が地盤高を超えてしまい,水のはけ口がなくなる(内水氾濫)ため,建設省が諫早排水機場(排水能力毎秒5トン)を設置しています.建設省の計算(記者発表で配布した資料)によれば今回洪水の場合,本地域(福田川南西側の低地)で浸水面積・戸数ともほぼ半減できたとの結果が出ています.
 黄色の範囲と桃色の範囲の境界は水深50cmの線で,おおよそ床上浸水と床下浸水を分ける目安です(本調査では水深分布を把握するのが目的なので,「床上」・「床下」の記録は一切とっていません).ポンプを動かして浸水深が少し減るだけでも床上浸水を大きく減らせることが,図から読み取れます(記入された数字に注目).


このページを含む<諫早湾と防災>閉鎖保存版は有明海漁民・市民ネットワーク事務局が著作者から全面的な管理を委ねられ、独自に複製・配布・公開しています。著作者は諫早湾の問題からは手を引いており、質問等は受け付けていません。

http://www.fsinet.or.jp/~hoteia 制作・著作 布袋 厚 1999年