署名呼びかけ人一覧

署名呼びかけ団体一覧

署名用紙のダウンロード(PDF)


オンラインでの署名

参考資料
農漁共存の地域再生をめざして─諫早湾開門が切り開く明るいイサハヤ(PDF)


キックオフ長崎集会チラシ(PDF)

キックオフ長崎集会
佐々木克之氏記念講演資料(PDF)

有明海再生のために、署名にご協力をお願いします

 諫早湾干拓事業による諫早湾の閉め切りは、湾内およびその近傍に大きな漁業被害をもたらし、その影響は広く有明海に及んでいます。2012年12月に確定した福岡高裁判決は、締め切りと漁業被害の因果関係を認め、5年間にわたる諫早湾南北排水門の常時開放(開門)を命じました。しかし、その確定判決を国が確定判決を国が守らないという異常事態が続いています。

 国に諫早湾の開門を履行させるために、私たちは下記の要請に対する署名を募集しています。署名用紙はこちらからダウンロードできます。また、インターネット署名サイト「change.org」でオンラインで署名することも可能です。みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

確定判決を守り、諫早湾の水門開放を求める

2010年12月、諫早湾の開門を命じる判決が確定しました。判決は、諫早湾閉め切りに伴う漁業被害に長年苦しめられてきた漁民の訴えを認め、開門準備のための3年間の猶予期限付きで、諫早湾潮受け堤防南北排水門の常時開放(以下、開門)を命じたのです。ところが国は、判決が認めた諫早湾閉め切りと漁業被害との因果関係を認めず、開門準備のための工事をサボタージュし続けています。ついには、判決の履行期限を過ぎ、間接強制による制裁金を支払うという憲政史上例がない異常事態になっていますが、なおも国は、自らが招いた責任を反省することなく、判決が命じた開門を履行していません。

確定した司法判断に国が従わないことは、法の秩序と裁判制度そのものを崩壊させる暴挙であり、有明海問題にとどまらずあらゆる事柄に関係する大問題です。

また、国の怠慢で制裁金を払い続けることは税金の無駄使いそのものであり、無駄な公共事業と言われた諫早湾干拓事業の悪評を上塗りするものです。

これまでに国が行ってきた有明海再生策は一時的に取り繕うごまかしに過ぎません。有明海の漁業被害は、調整池汚濁水の一方的排出による被害も加わって、ますます深刻化するばかりです。瀕死の有明海を救うのに一刻の猶予もなく、諫早湾の開門なくして有明海再生は実現しません。

問題解決のためには、農業用水や防災など開門に伴う被害が生じないよう万全な対策を施した上での段階的な開門以外に道はありません。それは、農業と漁業が両立し、地域に活気を取り戻す唯一の方法です。一切の話し合いを拒絶し、国に対して確定判決を守るなと要求する、長崎県の常軌を逸した姿勢を言い訳にして確定判決を履行しないことは到底許されません。

私たちは、民主主義を守り、国民生活を守る立場から、そして諫早湾・有明海沿岸の農漁共存による地域再生を願う立場から、国に対して以下のことを強く要請します。

諫早湾開門確定判決を守り、
万全の準備を整えて諫早湾の水門を開放すること

署名の集約先
諫早湾開門署名全国キャンペーン事務局(坂田輝行)
〒854-0053 長崎県諫早市小川町194-40 TEL 0957-22-6121
※できるだけ呼びかけ団体単位でまとめてご送付ください。

インターネット署名「change.org」
http://goo.gl/zPndkk (短縮アドレス)

諫早湾開門署名23,507人分を政府に提出
 「諫早湾開門署名全国キャンペーン」として2014年9月から開始した「確定判決を守り、諫早湾の水門開放を求める」署名の提出を、2016年1月8日に行いました。
 当日は参議院議員会館の会議室で国会議員の方々の立ち会いのもと、第一次集約分として23,507人(ネット署名1,493人含む)の署名簿を農水省の担当者に手渡しました。
 今回の第一次提出は、署名開始から1年以上が経過し2万人を超える署名が集まったこと、開門に反対する住民や国がが話し合いに応じる機運が芽生えていること、2015年11月の長崎地裁保全異議審決定において、農水省が万全な対策工事を行いさえすれば早期の開門が可能であることが明確になったことなどから、今こそ国の強いリーダーシップで裁判の和解協議を実らせ、開門を実現する時であると考えて行ったものです。
 これまで署名にご協力いただいた皆さまに、深くお礼申し上げます。この署名の募集は、諫早湾の開門が履行されるまで、引き続き行ってまいります。今後ともよろしくお願いいたします。