古部の水準測量1997-2001

諫早湾の目次
1997年5月写真 25.3KB 1998年5月写真 27.6KB
1999年4月写真 23.7KB 2000年5月写真 23.1KB
2001年4月写真 21.8KB 干潟面標高グラフ 3.31KB

測量年月日 1997年5月6日・1998年5月26日・1999年5月2日・2000年5月4日・2001年5月23日

 全体が砂礫質です.写真右側のコンクリート物体が,砂礫に埋まっていくようすが,良くわかります.また,グラフでは,水平距離20mおよび120m前後にある高まりが盛り上がりながら陸側に移動しているのがわかります.これらはいずれも,波により砂礫が打ち上げられているためと考えられます.

 20m付近にある高まりが1997年の測量成果に出ていないのは,ここに測点を取っていなかったためです.同年の写真には高まりがはっきりと認められます(年ごとに陸に向かって移動しているようすもわかる).

 複数の場所で別個に聞いた話では,古部から田内川にかけて,諫早湾の締め切り後,砂礫の打ち上げが激しくなり,たびたび河口を塞いで,重機で除去しているということです.

 測量にあたっては国土地理院の水準点と測量成果を使用し(承認番号 平8九公第466号),調査地点の近くに複数の基準点を設定しました.

丸尾  長里  水ノ浦  湯江  田内川  大正  見出しの地図

諫早湾の目次


このページを含む<諫早湾と防災>閉鎖保存版は有明海漁民・市民ネットワーク事務局が著作者から全面的な管理を委ねられ、独自に複製・配布・公開しています。著作者は諫早湾の問題からは手を引いており、質問等は受け付けていません。

長崎自然史仮想博物館 制作・著作 布袋 厚 2001年