1999年7月23日集中豪雨による浸水

撮影 1999年7月24日

ホームページに戻る
諫早湾の目次
1999年7月23日の集中豪雨

 1999年7月23日の集中豪雨では諌早湾北岸と半造川を結ぶ線以北で浸水被害が出ました.浸水痕跡の標高(つまり水位)については建設省の委託を受けたコンサルタント会社が大掛りな測量を行なっています.

 A−Hは詳しい浸水図の範囲です.

A 福田町付近   B 八天町付近   C 天満町付近   D 埋津橋付近   E 小ケ倉川付近   F 栗面(くれも)西部   G 栗面(くれも)東部   H 幸町付近  

 浸水が目立ったのは市街地中心部から下流の本明川北岸,諫早湾北岸,半造川両岸です.
 全体を通じた特徴として,浸水の大部分の原因は河川水位の上昇による内水氾濫(諫早湾北岸では排水樋門の機能不足)であること,家屋敷地の嵩上げで被害を軽減できたところが目立つこと,浸水規模が低地流入水路の流域面積と排水機場の排水能力の比率を良く反映していることが挙げられます.
 なお,地図で水色に塗った部分は浸水域の概略を示しています.農地の浸水範囲は建設省発行『速報1999.7.23長崎県諫早集中豪雨災害』掲載の航空写真により決定したため,浸水ピークとの時間的ずれによる見逃しや判読精度の点でやや問題があります.

調査 布袋 厚・近藤 寛・山田秀治・時津良治

長田第2排水機場前

 諌早湾北岸の海岸堤防のすぐそばです.ここでの浸水は田面から2.05mに達しました.矢印先端にごみが水平に堆積し,泥が付着して路面が淡褐色になっています.

長田桟橋前

 本明川河口付近の海岸堤防のそばです.ここでの浸水深は田面から1.85mです.矢印先端の黒っぽい水平の線が浸水痕跡で,水に浮いたごみが付着してできたものです.


このページを含む<諫早湾と防災>閉鎖保存版は有明海漁民・市民ネットワーク事務局が著作者から全面的な管理を委ねられ、独自に複製・配布・公開しています。著作者は諫早湾の問題からは手を引いており、質問等は受け付けていません。

http://www.fsinet.or.jp/~hoteia 制作・著作 布袋 厚 1999年